国内旅行 PR

桜木町で味わうごほうびクレープ♪持ち帰りで楽しむ「みなとみらい」カフェスイーツ時間【汐汲坂のクレープ屋さん】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Toiro
Toiro
浜っこ歴30年以上のToiro / といろです!私のプロフィールはこちらから
横浜・桜木町の坂道で見つけた、ふんわり甘い香りのクレープ屋さん『汐汲坂のクレープ屋さん 桜木町店』。
今回は、テイクアウトして“みなとみらい”の景色と一緒に楽しむごほうびスイーツ時間をご紹介します。
春の桜シーズンにぴったりな、クレープ片手のさんぽコースも要チェックです🌸

こんな人におすすめの記事です♪

横浜・桜木町でテイクアウトできる美味しいスイーツを探している人
みなとみらいエリアでカフェ気分を味わいながら散歩したい人
写真映えするクレープや春の桜と一緒に撮影したい人
女子旅やひとり旅で気軽に立ち寄れる癒しスポットを知りたい人

Contents
  1. 桜木町で出会う“ごほうび”クレープ♪持ち帰りスイーツにも最適な『汐汲坂のクレープ屋さん』
  2. みなとみらいの持ち帰りスイーツにもおすすめ!人気のクレープメニューを実食レポ
  3. 桜木町からみなとみらいへ♪持ち帰りクレープを片手に楽しむ最高の休日お散歩コース
  4. 桜木町・みなとみらい散歩の合間に♪クレープと一緒に立ち寄りたいカフェ3選
  5. 桜木町・みなとみらいのお散歩をもっと楽しく♪『汐汲坂のクレープ屋さん』で味わう小さなごほうび時間
  6. ちょっと足を伸ばして!横浜でしか味わえない非日常体験にも挑戦♪

桜木町で出会う“ごほうび”クレープ♪持ち帰りスイーツにも最適な『汐汲坂のクレープ屋さん』

『汐汲坂のクレープ屋さん 桜木町店』とは?


みなとみらいからもアクセスしやすい桜木町エリア。観光スポットやオフィス街が集まるこの街に、2023年にオープンして以来話題を呼んでいるのが『汐汲坂のクレープ屋さん 桜木町店』です!

もともと横浜・元町に本店を構えていた大人気店の2号店です。

Toiro
Toiro
横浜在住に私ですが、本町のお店はなんとなく行く機会がなく、今回とってもアクセスの良い桜木町駅付近にできたということで早速行ってみました!

桜木町駅から徒歩数分、ぴおシティやコレットマーレの賑やかな通りを抜け、少し路地に入ると現れるのが白を基調とした可愛らしい外観。手書き風のロゴや黒板に書かれたおすすめメニューが目を引き、通りがかりでもつい足を止めたくなる雰囲気です。

Toiro
Toiro
このエリアは飲み屋がお多いけど、汐汲坂のクレープ屋さん 桜木町店』の近くに行くと甘い香りがふわぁと香ってきて違和感を感じながらも幸せな気分になっちゃいます♪

店内はナチュラルな木目調を基調としたインテリアで、ほんのりレトロな装飾が施され、居心地の良さは抜群!内観も外観も「ここ野毛?」って思うぐらい可愛いです笑
イートインはもちろん、テイクアウトも可能で、桜木町でスイーツの持ち帰りを楽しむのにぴったりの空間になっています。

テイクアウトは、紙包みに工夫があり持ち歩きしやすい設計。片手で気軽に食べられるサイズ感なので、桜木町やみなとみらいを散策しながらのスイーツタイムにぴったりです。

1号店の元町本店と比べると、桜木町店はアクセスの良さが魅力。観光やショッピングの合間に立ち寄りやすく、週末には地元の家族連れや観光客で賑わいます。さらに、桜木町店限定メニューもあるそうです!

みなとみらいや野毛などの観光地が近いことから、クレープを片手に街歩きを楽しむのもおすすめ。甘い香りのクレープを頬張りながら赤レンガ倉庫まで散策すれば、横浜ならではの贅沢な時間を満喫できます。

こだわりの生はちみつを使った新感覚クレープ

「汐汲坂のクレープ屋さん」では、生はちみつ専門店「MY HONEY」の天然・非加熱の生はちみつを贅沢に使用。加熱していないため、酵素・ビタミン・ミネラルなどの栄養素がそのまま残り、美容と健康に嬉しいスーパーフードとして注目されています。

取り扱うはちみつは、希少なハンガリー産アカシアハニーを中心に、チョコレートハニー、ピーナッツハニー、ナッツのはちみつ漬けなどバリエーションも豊富。全て砂糖不使用で体にやさしく、チューブボトルで日常使いもしやすいのが特徴です。

Toiro
Toiro
罪悪感なくミルクの旨みたっぷりのクリームを口いっぱいに頬張れる幸せ♡

クレープ生地と焼き方へのこだわり


クレープは、フランス・ブルターニュ地方のガレットをベースに独自アレンジした生地を使用。外は香ばしく、中はもっちりとした絶妙な焼き加減で、一口食べれば小麦の香りとバターの風味が口いっぱいに広がります。

クレープの生地はやや柔らかめに仕上げ、高温の焼き器でじっくり焼くのがポイント。香ばしい生地にバターを塗り、最後に生はちみつやトッピングを加えることで、熱に弱い生はちみつの香りと風味を最大限に生かす工夫がされています。

『汐汲坂のクレープ屋さん 桜木町店』 基本情報

  • 店名:汐汲坂のクレープ屋さん 桜木町店
  • 住所:〒231-0064 神奈川県横浜市中区野毛町3丁目122 THE BARRACK 1F
  • アクセス:桜木町駅から徒歩10分(Toiro調べ)
  • 営業時間:金曜 12:00〜19:00/土・日 12:00〜18:00/月・水・木 12:00〜19:00/火曜 定休日
  • 電話番号:045-323-9394
  • Instagram:@shiokumizaka_crepe_sakuragicho

みなとみらいの持ち帰りスイーツにもおすすめ!人気のクレープメニューを実食レポ

ここでは、実際に私が食べたクレープを中心に、持ち帰りで楽しむときのおすすめを紹介します。テイクアウトして景色のいい場所で味わうと、さらにおいしさが増す気がします♪

定番メニュー:生はちみつバターシュガー

Toiro
Toiro
せっかくなので、まずはお店の定番をいただきました♪

お店の顔ともいえる「生はちみつバターシュガー」。見た目はシンプルですが、素材の良さがダイレクトに伝わる一品です。生地は外は香ばしく、中はふんわり。生はちみつの香りが口いっぱいに広がり、まさに“ごほうび”の味わいでした。

Toiro
Toiro
私は辛党(酒)で甘いものはあまり得意じゃないんですが、ここのクリームはミルクの優しい甘味で好きなタイプで美味しくいただけました!

その他のおすすめメニュー

  • 苺と生クリームのクレープ:フレッシュな苺と軽めの生クリームのバランスが絶妙。甘すぎないので、甘党でない方や子どもにもおすすめです。
  • 塩キャラメルとナッツのクレープ:塩気の効いたキャラメルと香ばしいナッツがアクセント。大人向けのちょっと贅沢な味わいです。
  • 季節限定フルーツクレープ:春は苺、夏はマンゴーやブルーベリーなど、旬のフルーツをたっぷり楽しめます。季節ごとに訪れる楽しみがあります。

持ち帰りで食べ歩きする時の注意点

  • お店から注意事項が書かれた紙をもらえます。
    まずは①クリームをフォークで食べ進め、
    その後②生地とクリームを別々に食べ進めるのがコツ。
    かぶりつくと顔がクリームまみれになってしまうので注意!笑
  • 下の方には生はちみつやバターが溜まっているので、クリームが減ってきても油断しないこと!私は最後の最後で生はちみつが垂れて洋服に付き、大惨事になりました笑。注意すれば防げます!
  • 手はどうしてもベトベトになります。お店でもらえるお手拭きは食べ終わるまで持っておくか、ウェットティッシュを別で準備しておくと安心です。

桜木町からみなとみらいへ♪持ち帰りクレープを片手に楽しむ最高の休日お散歩コース

桜木町やみなとみらいは、地元民でも定期的に散歩したくなる絶景エリアです。もちろんそのまま歩くだけでも楽しいのですが、片手に美味しいクレープを持てば、お散歩時間が最高の休日時間に格上げされますよ♪

海風と港町の景色を楽しむ♪桜木町から山下公園までクレープ片手散歩(約1〜1.5時間)

桜木町駅からワールドポーターズへ向かい、赤レンガ倉庫・象の鼻パークを経由して山下公園まで歩くコース。港町らしい潮風を感じながら、景色を楽しむことができます。途中、横浜エアキャビンに乗ってみるのもおすすめ。港町ならではの海風と、クレープの甘い香りがマッチするコースです。

  1. 桜木町駅から汐汲坂のクレープ屋さんへ向かいクレープを購入
  2. ワールドポーターズへの道を散策し、赤レンガ倉庫経由で象の鼻パークへ
  3. 港町の海風を感じながら山下公園までゆったり歩く
  4. 公園のベンチでクレープを味わいながら一休み

みなとみらいの華やか景色と船の往来を満喫♪クレープ片手のお散歩コース(約1〜1.5時間)

桜木町駅から日本丸メモリアルパークを通り、コスモワールドの賑やかな雰囲気を横目にみなとみらいへ向かうコース。臨港パークでは芝生や椅子に座って船の往来をゆったり眺めながら、クレープを楽しめます。写真映えする景色も多く、散歩とスイーツを同時に楽しむことができます。

  1. 桜木町駅から汐汲坂のクレープ屋さんでクレープを購入
  2. 日本丸メモリアルパークを通りながらみなとみらいへ
  3. コスモワールド付近を散策してみなとみらいらしい華やかさを満喫
  4. 臨港パークで芝生や椅子に座り、船の往来を眺めながらクレープを楽しむ

桜の季節に歩きたい♪「日ノ出さくら道」コース(約1.5〜2時間)

日ノ出さくら道はソメイヨシノが並ぶ静かな通りで、桜の季節がおすすめ。クレープの甘い香りと桜の花びらが舞う光景は、思わず足を止めて眺めたくなる美しさです。ベンチが少ない場所もあるので、ゆっくり座りたい場合はみなとみらいの広場や公園を目指すと安心です。

  1. 桜木町駅から汐汲坂のクレープ屋さんでクレープを購入
  2. 日ノ出さくら道を歩き、桜の景色を存分に楽しむ
  3. 日ノ出町付近で折り返して、再び桜の並木道を通り桜木町駅方面へ戻る
  4. 余力があれば桜木町駅から山下公園コースや臨港パークコースを!

桜木町・みなとみらい散歩の合間に♪クレープと一緒に立ち寄りたいカフェ3選

汐汲坂のクレープを片手に、散歩コース上で自然に立ち寄れるカフェをピックアップしました。どのお店もテイクアウトに対応しており、港町の景色や写真映えポイントが楽しめるのが魅力です。

1. ザ・ワーフハウス山下公園

山下公園の海沿いにあるカフェ。散歩の途中でベンチに座ってクレープを味わいながら、潮風と港町の景色をゆったり楽しめます。朝9時から営業しており、早めの散歩スタートにも◎。

2. ガーデンハウス(コレットマーレ6階)

みなとみらいの絶景を一望できるカフェ。日本丸メモリアルパークやコスモワールド付近を散策した後に、香り高いコーヒーや軽食を楽しむのにぴったり。テイクアウトも可能で、散歩の合間に立ち寄れます。

3. I’m donut?(アイムドーナツ?)(横浜臨港パーク店)

横浜ティンバーワーフ内にある人気ドーナツ店。横浜限定ドーナツが楽しめ、海沿いの散歩中に立ち寄りやすい立地です。テイクアウトして臨港パークでいただくのがおすすめ♪

散歩コース上のカフェを回ることで、クレープの甘さと港町の景色がより引き立ち、小さなごほうび時間を存分に満喫できます。

桜木町・みなとみらいのお散歩をもっと楽しく♪『汐汲坂のクレープ屋さん』で味わう小さなごほうび時間

桜木町やみなとみらいの街歩きに、クレープ片手のひとときを加えると、散歩がぐっと特別な時間になります。海風に吹かれながら、クレープの甘い香りと景色を同時に楽しむ贅沢は、まさに“小さなごほうび”です。

散歩中にクレープを楽しむおすすめポイントは:

  • 手軽に楽しめる:片手で食べられるサイズなので、観光や散歩の途中でも気軽に味わえます。
  • 素材の美味しさが際立つ:生はちみつなどの自然な甘みが、街歩きの時間にちょうどいい満足感を与えてくれます。
  • 季節ごとの景色と合わせて楽しめる:春の桜や秋の澄んだ空気など、季節に応じて街並みや港の景色との組み合わせが楽しいです。
  • 散歩とカフェの組み合わせも◎:みなとみらいの公園やカフェで休憩しながら、クレープを味わう時間もおすすめです。

桜木町駅近くの『汐汲坂のクレープ屋さん』でクレープを手に、みなとみらいをゆっくり散策するのは、短い時間でも特別な休日体験になります。甘い香りと港町の風景、季節の彩りを感じながら歩けば、心もお腹も満たされること間違いなしです。ぜひ散歩の途中に立ち寄って、ちょっとしたごほうび時間を楽しんでみてください。

ちょっと足を伸ばして!横浜でしか味わえない非日常体験にも挑戦♪

桜木町・みなとみらいでクレープ片手の街歩きを楽しんだ後は、さらにワクワクする体験を加えてみませんか?横浜駅からすぐの場所にあるVR体験施設「Horizon of Khufu」では、日本ではここ横浜でしか味わえない、古代エジプトの世界に没入できます。

まるでピラミッドの中に迷い込んだかのような360度の映像と光の演出。音や空気感まで再現されたリアルな空間で、歴史とアートが融合した圧倒的な体験を楽しめます。散歩でリフレッシュした後に、もうひとつ特別な思い出が作れます。

私自身も体験してみて、光や音の演出に包まれると現実を忘れ、まるで時間旅行をしているかのような感覚に。横浜の日常から抜け出し、非日常の世界に浸れるのはここだけです。

体験の詳細やレビューは、こちらの記事でご紹介しています:

体験レビュー【横浜】IMMERSIVE JOURNEYのXRで古代エジプト旅へ♪ひとりでも楽しめる?横浜駅から徒歩2分!IMMERSIVE JOURNEY「ホライゾン オブ クフ」をひとり旅女子が体験レビュー。古代エジプトのピラミッド内部をVRで探検でき、侵入禁止エリアやクフ王のお葬式まで体験可能!リアル旅行前の予習や一人でも没入して楽しめる体験です。 ...