横浜・天王町の新しい複合施設「星天qlay」にある「TDM 1874 Brewery」で、クラフトビールを昼から楽しんできました♪
女性ひとりでも安心して立ち寄れる雰囲気だったので、その魅力を詳しくご紹介します。
女性ひとりでも入りやすい昼飲みスポットを探している人
天王町・星川エリアの新しい注目グルメスポットに行ってみたい人
クラフトビールと一緒に美味しいフードも楽しみたい人
横浜の新たな注目スポット天王町【星天qlay】って?

「星天qlay(ホシテン・クレイ)」は、相鉄線・天王町駅からすぐの高架下に2023年に誕生した複合施設です。飲食店やショップ、イベントスペースなどが並び、地元の人だけでなく横浜観光の立ち寄りスポットとしても注目を集めています。
昼から夜まで楽しめるお店が多いので、グルメ散策やクラフトビール好きにぴったりのエリアです。
天王町【星天qlay】の概要
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1丁目1-1 星天qlay内
アクセス:相鉄線「天王町駅」から徒歩約1分、「星川駅」から徒歩約5分
営業時間:11:00~22:00(店舗により異なる場合あり)
定休日:不定休(施設に準ずる)
1874年創業!老舗酒販店が手掛ける「TDM 1874 Brewery」

TDM 1874 Breweryは、横浜・十日市場にある老舗酒販店「坂口屋」がプロデュースするブルワリーです。「TDM」は「Ten Days Market(十日市場)」の頭文字に由来し、1874年創業という長い歴史を背景に、クラフトビールやワイン、地元食材を活かしたフードを提供しています。
地域密着型のブルワリーとして、地元の農産物を活用したビール造りを行っており、IPAやゴーゼなど多彩なビアスタイルを楽しめます。また、オンラインショップでも購入可能です。
「星天qlay」に新しくオープンした店舗は、醸造所併設の雰囲気をそのままに、気軽に立ち寄れるビアバーとして人気を集めています。
詳細は公式ウェブサイトをご覧ください:TDM 1874 Brewery 公式サイト
TDM 1874 Breweryの概要
住所:〒240-0003 神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2丁目45−3 qlay E 星天 1-1
アクセス:相鉄線「天王町駅」から徒歩約1分、「星川駅」から徒歩約5分
営業時間:12:00~21:00
「TDM 1874 Brewery」女性1人の昼飲み体験記

というわけで、私も1人で早速行ってきました!訪れたのは平日の金曜日13時ごろ。平日の昼間ということもあり、私以外にお客さんはおらず、貸切状態でゆっくり過ごせました。
店員さんは、食事中はこちらから話しかけない限り干渉されることがなく、程よい距離感で接してくれます。質問すれば丁寧に答えてくれて、対応もとても感じが良かったです。
星天qlayで製造す十日市場る出来立てのクラフトビール
店内に入ると、まずはクラフトビールのオーダーから。オーダーは座席で行うのではなく、パブのようにカウンターで先に注文・支払いを済ませてから席につくスタイルです。
初めての来店だった私は、店員さんに案内されてタップリストの前へ。7種類のクラフトビールとアサヒスーパードライが並び、季節限定の数種類は本店の十日市場で作られており、それ以外は併設の醸造所で作られているそうです。
この日のリストはこちら!
どれも個性的で迷った私は、店員さんにおすすめを聞き、大好きなIPA(2nd BATCH IPA)をいただくことにしました。
IPA(India Pale Ale)とは?
ホップをたっぷり使ったクラフトビールの代表的なスタイル。柑橘系やトロピカルフルーツのような香りが特徴で、爽やかな苦味と飲みごたえがあります。クラフトビール好きに特に人気の高いジャンルです。
ビールを選ぶカウンターにはショーケースもあり、おつまみを購入することができます。
美味しそうなお料理がたくさん!
私はタコのカルパッチョとラタトゥイユをチョイスしました!
「TDM 1874 Brewery」のフードは「地域に恩返しを」という想いから、副原料に地元の農家が育てた野菜や果物を使用。さらに製造過程で出た麦芽かすを肥料として利用するなど、「循環型ビール」の生産にも力を入れているそうです。

では早速!いただきます♡
ハーフサイズで注文した「2nd BATCH IPA」。香りが爽やかで飲みごたえはしっかり!もろ私好みのIPAでした笑
フードもバーの簡単なおつまみっていう感じではなく、ちゃんと美味しい!
特にカルパッチョは柔らかいタコにバジル風味のオリーブオイルソースが最高!
お料理もビールも美味しくて、一瞬でハーフサイズを飲み干してしまった私…
追加でビールを頼んじゃいました笑
2杯目は気になっていた「GIN & TONIC Gose」
1杯目のハーフを一瞬で飲み干してしまったので、今度は1pintにしました♪
Gose(ゴーゼ)とは?
ドイツ発祥の伝統的なスタイルで、コリアンダーや塩を副原料に使う珍しいビール。酸味がありつつ塩味がほんのり効いて、すっきりとした爽快感が楽しめます。暑い日にぴったりの個性的な一杯です。
さっぱりとしたGoseらしい爽やかさがありながら、塩を優しく感じて他にはない個性的なお味でした。お料理との相性抜群でこちらもグビグビ美味しくいただきました!

窓から見える緑も心地よくて幸せなひと時を過ごせました。涼しい季節にはテラス席も気持ちよさそう!
女性1人の昼のみにもおすすめの店内と美味しいフード
「昼飲み」と聞くと少しハードルが高いと感じる方もいるかもしれませんが、TDM 1874 Breweryは明るく開放的な店内で女性ひとりでも入りやすい雰囲気です。
レジの向かいには個性豊かな缶ビールやTシャツなども販売されており、横浜のお土産にもぴったり。フードメニューもソーセージやフィッシュ&チップス、季節のアレンジメニューまで豊富です。
ビールを注文するレジ横のショーケースには小皿料理がたくさんあり、女性1人でも色々楽しめます!ビールを何杯か飲むとお腹いっぱいになっちゃうので、軽めの食事が逆にちょうど良いですよね。小皿なので、1人でも何種類か食べられるのが嬉しいポイントです♪
横浜・星天qlayで味わうクラフトビール体験
横浜・天王町「星天qlay」の中にあるTDM 1874 Breweryは、歴史ある酒販店が手掛ける信頼感と、本格クラフトビールを気軽に楽しめる雰囲気が魅力。
昼から立ち寄れるカジュアルさ、女性ひとりでも安心できる明るい店内、そしてビールに合うフードが揃っていて、昼飲みスポットとしてもおすすめです。
横浜観光や星川・天王町エリアのおでかけの際には、ぜひ立ち寄ってみてください♪