この記事では、台湾旅行に欠かせない「悠遊カード(イージーカード)」について、買い方・チャージ方法・使い方までわかりやすく解説します!
悠遊カードの買い方やチャージ方法を知りたい方
現地で迷わずスムーズに行動したい方
お得に観光を楽しみたいひとり旅女子
【国際通話】Rakuten Linkアプリ同士ならかけ放題
【国際SMS】Rakuten Linkアプリ同士なら送受信無料
【海外から日本への電話】Rakuten Linkアプリの利用で通話無料

【台湾】悠遊カード(イージーカードEasyCard)って?
「悠遊カード(イージーカードEasyCard)」は、台湾で使える便利な交通系ICカードです。
MRT(地下鉄)やバスのほか、コンビニ、カフェ、一部の観光地でも使える万能なプリペイドカードで、日本のSuicaやPASMOのような感覚で使えます。
現金を出す手間がなく、改札もピッとかざすだけ。
旅行中のストレスをぐっと減らしてくれる、台湾旅行のマストアイテムです。
特にひとり旅の女性には、「切符の買い間違い」「小銭が足りない」などのプチトラブルを防げる点でも大きな安心材料になります♪
【台湾】悠遊カードはどこで買える?日本で購入は可能?
悠遊カードが買える場所

台湾に到着後、以下の場所で簡単に購入できます。
- 台北桃園空港・松山空港のMRT駅構内
- 各MRT駅の窓口や自動券売機
- コンビニ(7-Eleven、全家(ファミマ)、Hi-Lifeなど)
価格は100台湾元(約500円)ほどで、購入時にチャージも一緒にできます。※コンビニによってはチェージできないところもあるので要注意!
日本で購入する方法
実は日本でも、以下の方法で事前購入が可能です!
- Amazonや楽天市場などのECサイト
- 台湾専門の旅行代理店や空港の一部店舗
ただし、日本で買うと少し割高(本体+送料)になることが多いため、急ぎでなければ現地購入がおすすめです。
▼Amazonで販売している悠遊カード(イージーカード)はこちら

【台湾】悠遊カードのチャージ方法|いくらがおすすめ?クレジットは使える?
チャージできる場所
- MRTの自動券売機
- MRT駅の窓口
- コンビニ各店(7-Elevenなど)
チャージのやり方

- チャージ機で「儲值(チャージ)」を選択
- 悠遊カードを置く
- チャージ金額を選択(現金のみ)
- お金を投入 → 自動チャージ完了
※コンビニでは「チャージプリーズ」とレジで伝え、現金を渡せばOK!
いくらチャージしておくといい?
最初は500台湾元(約2,500円)程度がおすすめ。
MRTは1区間約20〜60元なので、3日程度の旅行ならこの金額で十分カバーできます。
※余った残高は次回以降の台湾旅行にも使えるので安心です。
【台湾】悠遊カードを使えるお店と場所
交通機関(乗り物)
- 台北MRT(地下鉄)
- 路線バス(台北・台中・高雄など)
- 台鉄(ローカル電車)やLRT(軽軌)
- 一部のフェリーなど
乗車時に改札や入口の機械にピッとかざすだけ。
切符の購入も不要でスムーズです♪
お店・施設
- コンビニ(7-Eleven、ファミマなど)
- コーヒーショップ(スタバ、85℃など)
- 一部のレストラン・観光施設・自販機
※使えない場所もあるので、事前にロゴマークの確認を忘れずに!
【台湾】悠遊カード(EasyCard)を実際に使ってみた感想
特に地下鉄の乗り換え時に切符を買う手間がないのは本当に快適で、気分的にもラクでした。
コンビニで飲み物を買ったときにもピッとタッチで支払い完了。
地元の人のようにスムーズに移動・買い物できるので、旅の質がグッと上がります♪
日本でも、電車やバスに乗るとき、コンビニでちょっとした買い物をする時、電子マネーやPASMOなどを使っている人は絶対に悠遊カード(EasyCard)の購入がおすすめです。
買うと便利というより、買わないと不便すぎてげっそりしちゃうかも笑
私が購入した悠遊カード(EasyCard)
私は桃園空港、第1ターミナルにあるセブンイレブンで購入しました!
MRTではなく、わざわざセブンで購入したのはキーホルダー型の悠遊カード(EasyCard)が欲しかったから!

普通のカードタイプ(100元)の方が安いのですが、キーホルダータイプ(私が購入したのは150元)の方がカバンに付けられて、バスや電車に乗るときいちいち出し入れしなくて済むのに便利だと思い、キーホルダータイプを購入しました。
実際キーホルダータイプはめちゃくちゃ便利でした!おすすめです。

色々種類もあるので選ぶのが楽しいですよ♪
ひとり旅に不安なときはツアーもおすすめ!
そんな時、私はひとりでも思い切ってツアーを使います!
海外のツアーは日本人の一人参加の方も意外と多く、ガイドさんも気を使って話しかけてくれたりするので快適に過ごせます!
公共のバスや電車がない地域だと女性一人でタクシーに乗るってちょっと不安だし、高いし…
海外のツアーは日本のものに比べて種類も豊富で、値段もびっくりするぐらい安いので選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょう?
まとめ|悠遊カードで台湾ひとり旅がもっと快適に!
- 悠遊カードはMRT・バス・コンビニなどで幅広く使えるICカード
- MRT駅やコンビニで簡単に購入・チャージ可能(現金が基本)
- 500元程度チャージしておくと短期旅行には十分
- 支払いもスムーズで、ひとり旅でも安心・快適!
- 観光地移動にはツアー活用もおすすめ
台湾旅行に行くなら、悠遊カードを1枚持っておくと本当に便利!
ひとり旅の不安もぐっと減らせるので、ぜひ現地到着後すぐにゲットしてくださいね♪
