国内旅行 PR

【鎌倉・桜めぐり】古都の自然でエネルギーチャージ♪日帰り女子ひとり旅

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Toiro
Toiro
神奈川県在住で季節ごとに鎌倉観光を楽しんでいるToiro / といろです!私のプロフィールはこちらから
今回は桜の見頃を迎えた、春(3月下旬)の鎌倉へ日帰り旅で行ってきました♪
こんな人におすすめの記事です♪

鎌倉へひとり旅したい
関東の日帰りスポットが知りたい
鎌倉を日帰り旅行したい
鎌倉の桜を楽しみたい
鎌倉でのんびり自然を楽しむお散歩旅がしたい

鎌倉の桜の見どころは?


古都鎌倉はただ桜の花が美しいだけでなく、歴史的な背景や自然との調和を楽しむことができます!
特に、私が鎌倉に桜を見に行く理由は、

歴史と文化を感じ寺院仏閣の風情ある桜を楽しめる
都会に比べて静かな環境で心穏やかに桜を楽しめる
自然との調和が楽しめ、桜の品種も多く自分の「好き」が見つけやすい
花見と一緒に歴史的な名所などの観光が楽しめる

です!

もちろん、鎌倉も大人気の観光スポットなので、休日の満開予想日にはかなりの人が溢れかえりますが、平日は満開の前後を狙っていけば、ある程度人ごみをさけ桜と観光を楽しむことができます。

【鎌倉桜めぐり】日帰り女子ひとり旅のモデルコース

Toiro
Toiro
私が実際に行った桜巡りの鎌倉日帰りひとり旅のモデルコースを紹介します♪朝の8時スタートで15時には鎌倉をでるスケジュールです!

8:00 カフェ ヨリドコロで朝ごはん


食事をしながら窓越しにスレスレの江ノ電を眺めることができる稲村ヶ崎の「カフェ ヨリドコロ」。素朴だけどおしゃれな内容が鎌倉らしく人気のカフェです。

カフェとはいうものの、提供しているのは「魚の干物の定食」!特に朝ごはんが人気で、こだわりの卵と定食は朝からほっこりできる最強メニューです♪

私はあじ定食と卵を頼みました!あじは味が濃くてとっても美味しくて、卵かけご飯とのマリアージュが最高でした!定番だけどこれ以上ない朝ごはんを旅のスタートにしっかり味わいました♪


〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目12−16
あさごはん / 7:00~9:00

8:40 稲村ヶ崎から海岸沿いをお散歩

Toiro
Toiro
稲村ヶ崎は今日も雨ぇ〜

どんぐもり笑
私は鎌倉に来たら海岸沿いを散歩するのが好きです。晴れていれば遠くの方まで見え景色がよく、海風にあたりながらのんびりお散歩するのはとても気持ち良いですよ♪

9:10 季節を草花で楽しむ長谷寺


長谷寺は1年中季節の草花が楽しめる癒しスポットです!紫陽花が有名な長谷寺ですが、実は桜もとっても見事です。

Toiro
Toiro
私が行ったのは神奈川県で開花宣言が出された三日後ぐらいです。まだ満開には程遠いかなぁ

境内にはなんと約200本の桜の木があり、特に本堂の周りや庭園が桜で包まれる景色は見事です。長谷寺の桜は、ソメイヨシノやシダレザクラなどがあり、開花時期に訪れると、色とりどりの桜の花が咲き乱れます。

Toiro
Toiro
桜の花びらを頭に乗せたお地蔵さん笑

展望台からは、鎌倉市街地と海を一望でき、その先に咲く桜が見事に調和した景色が広がります。


〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
拝観受付時間
・通常期間
8:00〜16:30(閉山17:00)
・延長期間 4月~6月
8:00〜17:00(閉山17:30)
拝観料
・大人400円
・小学生200円
・鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円

10:00 鎌倉最古の神社「甘縄神明宮」


鎌倉最古の神明神社として知られる「甘縄神明神社」。天照大御神を祀る神明神社の一つで、鎌倉時代以前から存在していたとされ、歴史的にも重要な神社です。

甘縄神明神社は、周囲を自然に囲まれた静かな場所にあり、観光地としても訪れやすい立地です。境内には、樹齢が長い木々や静かな雰囲気が広がっており、地元の人々や参拝者にとって、心を落ち着ける場所として親しまれています。

Toiro
Toiro
ここも見頃はもう少し先でしたぁ泣


〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1丁目12−1

Toiro
Toiro
受付などはないので、自由に参拝できる神社です。参拝料もありません。

10:30 由比ヶ浜駅から鎌倉駅へ江ノ電で移動

10:50 本覚寺のしだれ桜


鎌倉の美しい桜の名所の一つとして知られている本覚寺(ほんがくじ)のしだれ桜。
桜の季節には、地元の人々や観光客で賑わいますが、他の人気の観光地に比べると比較的落ち着いた雰囲気が魅力です。

しだれ桜は、枝がしなやかに垂れ下がり、花が一面に広がる美しい姿が特徴的な桜で、特に本覚寺にあるしだれ桜は、境内の静けさと相まって風情を感じられ、まるでピンク色のカーテンのように、参拝者を包み込むような美しさが楽しめます。


〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目12−12
営業/拝観時間
9:00-16:00(寺務所受付)

Toiro
Toiro
こちらも参拝料は無料です。

11:00 段葛を散歩しながら鶴岡八幡宮


鎌倉の二の鳥居から鶴岡八幡宮までの車道より一段高い歩道を「段葛」と言い、ここは桜並木になっています。結構長い桜並木で、桜の木もみっちり並んでいるのでかなり見応えがあります。

鎌倉で桜見るならここを外したらもったいない!というほど、見事な桜ですが、その分人も多いので要注意!

鎌倉に来たからにはやっぱり鶴岡八幡宮にご挨拶せずには帰れません。

私はいつも、
住所と名前
訪問のご挨拶
今日まで無事に過ごせているお礼
今後も健康に暮らせるように頑張ります
また来ます!
と心の中でつぶやいています。

Toiro
Toiro
特にお願い事はしません。他の旅先で神社を訪れる時も「あなたの土地を無事に旅させてくれてありがとう!」ということを伝えています。直接お願い事はしてませんが、「ありがとう」って言われると嬉しいから、神様も嬉しくて守ってくれるんじゃないかっていう魂胆です笑


〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
営業時間:6:00-20:00

11:30 鶴岡八幡宮から歩いて建長寺


鎌倉時代に創建された禅寺で、庭園や建物自体も非常に美しく、桜の時期に訪れるとその歴史的な魅力と自然の美しさが融合した景色を楽しむことができる「建長寺」。

Toiro
Toiro
何度も鎌倉を訪れているのですが、歩いている途中に「なんか歩いてくる人多いなぁ」と思っていたところたまたま見つけて、桜に誘われて入ってみたら、とっても素敵な場所ですっかり好きになってしまいました。新たな鎌倉旅の定番になりそうです笑

建長寺には、美しい桜並木があり、特に本堂へ向かう参道に沿った桜が見事です。参拝しながら、桜の花を楽しむことができるので、歩くだけで心が癒されます。

さらに、観光客もそこまで多くなく(海外の団体客がいない!!)建長寺は比較的落ち着いており、人混みを避けて静かに桜を楽しむことができる場所です。ゆっくりと散策しながら、自然の美しさに包まれることができますよ!


〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
拝観時間 8:30~16:30
拝観料 大人(高校生以上)500円、 小人(小中学生)200円

12:20 建長寺からハイキングコースを歩いて北鎌倉へ

Toiro
Toiro
鎌倉にはいくつかハイキングコースという山の中を通る観光目的てふらっときた人にとっては「ほぼガチ登山」な山道があります。知ってたはずなのに…調子に乗って山道を歩いてしましいました…

建長寺の奥の方には「ハイキングコース」があり、この山道は「明月院」の真横の道につながっています。

建長寺の奥の方には「富士見台」という、街を見下ろせるとても眺望の良い場所があります。めちゃくちゃ階段を登るので汗だく息切れで登っていくのですが、景色は最高で鎌倉の歴史的な情緒ある街並みにぽつりぽつりと桜のピンク色が色付いている様子は情緒があります。

ただ、調子に乗ってその先のハイキングコースを進んでしまうと…

ほぼ獣道のハイキングコース…ワンピースとフラットシューズには辛すぎました!笑
とはいえ、緑がいっぱいでリスにも会えて自然を満喫できるリフレッシュコースではあるので、ここを通って観光したい方はスニーカーにジーパンなどがお勧めです!

Toiro
Toiro
鶴岡八幡宮から建長寺まで歩いてきた道のりをそのまま、まっすぐ行けば北鎌倉に行けます!歩くのはちょっと…という人は、建長寺前から円覚寺目の前の北鎌倉駅のバスもあるので、体力と相談しながらコースを決めてみてください!

13:10 円覚寺


282年に創建され、鎌倉時代の禅宗の発展に重要な役割を果たした「円覚寺」。紫陽花で有名ですが、桜の季節もとっても素敵でお勧めです!

円覚寺の桜は、静かな禅寺ならではの穏やかで美しい風景を楽しむことができ、桜の花と禅の空気が相まって、特別な春のひとときを感じることができます。



〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409
拝観時間
・3月~11月 午前8:30(※)~午後4:30
(境内からの退出時間 午後5:00)
・12月~2月 午前8:30(※)~午後4:00
(境内からの退出時間 午後4:30)
拝観料金
・大人  500円(高校生以上)
・小人  200円(小中学生)

14:00 古民家で味わう薬膳菜食♪一素茶庵で体喜ぶランチ

台湾での生活が長かったご夫婦が切り盛りする薬膳菜食のお店「一素茶庵」。

北鎌倉の路地沿いにある古民家レストランで、ほぼリノベなしの当時の姿を残し、日本家屋独特の細い廊下や静かな時が流れる、ほっと落ち着けるレストランです。

名物の「いっそプレート」は、見た目も美しく、季節の小皿料理とおにぎりなどヘルシーでバランスの取れた料理が盛り付けられたプレートランチです。和の食材を使いながらも、現代的で洗練されたデザインが特徴です。主に季節の素材を活かした料理が一皿に集められ、品数豊富で栄養バランスが良いため、健康志向の人にも人気です。


神奈川県鎌倉市山ノ内175-1
0467-38-4099
営業時間:10:00~16:00
定休日:火水曜

15:00 帰宅!あぁ楽しかった♪

今回の鎌倉日帰り一人旅で使った金額

※自宅から鎌倉までの交通費は含んでいません
鎌倉駅→稲村ヶ崎駅(江ノ電):220円
カフェ ヨリドコロの朝ごはん:1,240円
長谷寺拝観料:400円
由比ヶ浜駅→鎌倉駅(江ノ電):200円
建長寺拝観料:500円
円覚寺拝観料:500円
いっそプレート(一素茶庵):2,750円
合計:5,810円

鎌倉でひとり旅って人目が気にならない?

みんな観光に夢中なので私は気になりません!
観光地ど真ん中の(小町通とか)の大人気カフェとかだと、「ひとりは自分だけでちょっと浮くかも…」と思うかもしれませんが、寺院などの観光スポットはみんなそれぞれの時間を楽しんでいるので、ひとりでいる人のことを気にしている暇はありません。
私は主に平日の季節ごとに鎌倉のひとり旅を楽しんでいますが、今までひとりでいて気まずい思いをしたことはないので、ひとり旅デビューの方も勇気を出してチャレンジしてみるのがおすすめですよ♪