バンコク観光で外せないのが三大寺院と呼ばれるワットプラケオ(エメラルド寺院)・ワットアルン(暁の寺)・ワットポーです。今回は私の経験をもとに所要時間や効率的な回り方と行き方をご紹介します♪
バンコク三大寺院を効率よく巡りたい
バンコク三大寺院を自力で観光したい
バンコク三大寺院を1日で巡りたい
バンコク三大寺院の見どころと所要時間は?
バンコク三大寺院の所要時間は、観光の仕方によっておおよそ4~6時間。
私は実際に4時間ちょいで回りましたが、カフェや写真を楽しむなら半日ほど確保すると安心です。
私は、
ワットプラケオ(エメラルド寺院):1時間半ぐらい
ワットポー:1時間ぐらい
ワットアルン(暁の寺):1時間半ぐらい
で回りました!
3つの寺院とも比較的近い位置にあるので、移動にもさほど時間がかからず計画を立てて観光すればかなりスムーズに短時間でみてまわることができます!
私は4時間ちょいぐらいで回りましたが、もうちょっとゆっくりしたい。とか、途中でカフェにも寄りたい。っと言う人は、5,6時間を見込んでおくと良いかと思います。
バンコク三大寺院の効率的な回り方は?モデルコースはこちら
「バンコク三大寺院を効率的に回る方法」は、ワットプラケオ → ワットポー → ワットアルンの順番です。
移動がスムーズで、短時間でも観光を最大限楽しめます!
ワット・プラケオの営業時間8時半からスタートします!ワット・プラケオは広くてみて回る時間もかかるので、2時間程度を見込んでおきます。ワット・ポーは個人的には1時間半もあれば十分かなぁという印象。そしてワット・アルンは食事をしながら眺めるのもおすすめなので食事をする予定の場合は〜3時間程度、観光だけなら2時間程度がおすすめです。
ワット・プラケオ
営業時間は、8時30分から16時30分です。チケットは15時30分まで購入可能。
「ワット・プラ・ケオ」エメラルド寺院の通称で知られています。1782年にラーマ1世が現在の王朝であるチャクリー王朝を開いたときに護国寺として建てた王宮の中で一番初めに建てられた木造の宮殿です。タイで最も美しく格式が高いきらびやかな寺院です。
ワット・ポー
営業時間は、毎日8:00~18:30。
バンコク最古であり、最大敷地面積を誇る「ワット・ポー」。なんといっても有名なのが、超でかい涅槃仏(寝釈迦像)!お釈迦様が亡くなるときの姿を表しているそうで、ワット・ポーの涅槃仏は、 全長49m、高さ12mと圧巻の大きさです!
タイ古式マッサージの総本山としても知られています。
ワット・アルン
営業時間は、8時から17時30分です。
アユタヤ時代に建立された寺院で、ヒンドゥー教の神アルナに由来して名付けられましたのが「ワット・アルン」。夜明けの象徴とされており、朝日が昇る朝一番の光が寺院に反射し、真珠のような虹色の輝きを放つ美しい寺院です。
三大寺院の中で私が一番好きなのがこの「ワット・アルン」。他2つはゴールドで豪華絢爛!!という感じなのですが、「ワット・アルン」は青とか紫とか装飾の色合いがとっても可愛い♡
遠くから見ると白亜の塔のように見えるのですが、近くによるとこんな感じでモザイクの可愛いタイルが散りばめられています。一つ一つ柄の違うタイルが並んでいるので眺めて回るのが楽しいですよ!
バンコク三大寺院の自力での行き方は?利用する公共交通機関
「バンコク三大寺院を自力で観光したい!」という方に向けて、 私が実際に使った公共交通機関(徒歩・船)を詳しく紹介します。めちゃくちゃ有名な観光スポットなので結構簡単にめぐれますよ♪
ワット・プラ・ケオ
↓
ワット・プラケオからワット・ポーまでは徒歩13分程度。結構近いです。
私はお散歩がてら徒歩で移動しました。
どうしても歩きたくない!という場合は、ワット・プラケオ前でトゥクトゥクを捕まえて行きます。電車で行く方法もありますが、19分かかるので、徒歩かトゥクトゥクの方がいいかと思います。
ただし、バンコクの道路はめちゃ混んでいるので、こわまりが効くトゥクトゥクでも渋滞に巻き込まれるとなかなか進みません…限りがる旅の時間で渋滞なんて待ってられない!!っていう気が短い私みたいなタイプは歩いて行くのがおすすめです。
↓
ワット・ポー
↓
ワット・ポーから徒歩数分で行けるター・ティヤン駅で船に乗ります。船で15分ほどクルーズを楽しんだらワット・アルンの入り口に到着です!
↓
ワット・アルン

三大寺院を自力で巡るには、徒歩・船・トゥクトゥクなどの移動手段を組み合わせる必要があります。
そして忘れてはいけないのが、現地でのインターネット通信環境の確保!
【国際通話】Rakuten Linkアプリ同士ならかけ放題
【国際SMS】Rakuten Linkアプリ同士なら送受信無料
【海外から日本への電話】Rakuten Linkアプリの利用で通話無料

バンコク三大寺院の観光でかかる費用は?
バンコク三大寺院の観光でかかる費用は
THB816(約3,675円)
です!
内訳
ワット・プラ・ケオ入場料:THB500(約2,252円)
ワット・ポー入場料:THB200バーツ(約900円)
ワット・アルン入場料:THB100(約450円)
ワット・ポーからワット・アルンでの船代: THB16.00(約72円)
バンコク三大寺院の見学に準備するもの、服装は?
私はこんな格好↑で行きました。羽織るものは持っていたのですが、うっかり羽織るのを忘れていました。でも特に注意はされなかったです。私が運良かっただけかもしれないので、羽織ものは持って行くのがおすすめです!っと言うのも、王宮や寺院の見学では肌や体の線を露出しないことというルールがあるからです。
どこまでが肌の露出なのか?という疑問はあるのですが、念には念をで、なるべく長ズボンやマキシ丈のスカート、半袖や腕の露出を隠せる羽織ものもがあると安心かと思います。
そのほかにも、
グーグルマップが使える携帯電話
自力で観光するならGoogleマップがあると便利です。

ワット・プラケオ、ワット・ポーでは入場料の支払いにクレカが使えますが、ワット・アルンや船のチケットは現金のみ。
なので、あらかじめ小額紙幣を用意しておくのが安心です。
そして、現地ATMでバーツを引き出すときや、海外旅行保険などの備えとしておすすめなのが、年会費無料のエポスカードです♪
海外旅行保険が自動付帯(申し込み不要)
現地ATMからバーツも引き出せる
プライオリティパス対象でラウンジ利用OK(※エポスプラチナ以上)
旅の疲れを癒せるから、プライオリティパス対応のエポスカード(プラチナ)を持ってると本当に便利♡
もう10年以上の旅の相棒で、私は海外旅行に行く時はエポスのVISAカードは絶対に持って行きます♪

ワット・アルンではチケットを購入するとお水もくれます!
他の2つの寺院ではお水の提供はないので、ワット・プラケオに行く道中でお水を調達しておいた方が安心です。
バンコクは日がすごく強くて、めちゃくちゃ暑いので日除用の帽子や日傘、サングラスなどもあると便利です。
女子旅でも安心♪KKdayの現地ツアーが人気な理由
「バンコク三大寺院は自力でもまわれるけど、土地勘がないし不安かも…」という方におすすめなのが、KKdayの現地ツアーです。
とくに、【日本人専属】バンコク午前半日市内観光ツアー 三大寺院+王宮は、
バンコクが初めての方や、女子旅・一人旅でも安心して参加できると評判♪
このツアーの魅力は…
専用車での移動だから暑さ&迷子の心配なし
入場チケットの手配もおまかせでラクラク
ひとり参加OK!女性参加者も多めで安心
ガイドさんがリードしてくれるので、観光に全振りできて楽ちん♪
迷ったらツアーで快適&効率的に楽しもう!
ここまで読んでみて、「やっぱり自分で全部まわるのは不安…」と思った方は、現地ツアーの活用が断然おすすめです!
とくにこのKKdayのツアーは、半日で三大寺院+王宮まで効率よくまわれるので、時間が限られた旅でも大満足の内容です。
ツアーなら移動もスムーズ&冷房付きの専用車で快適!
観光に集中できるので、写真やお土産もしっかり楽しめます♪
私はアユタヤのツアーに参加しましたよ♪

バンコク三大寺院観光を楽しもう♪
バンコクには美しくて個性的な寺院がたくさんあります!三大寺院以外にも見所はたくさんあるので、有名どころはしっかり見つつ、他の観光スポットもしっかり楽しめる時間は作りたいですよね!
計画的に観光すればバンコク三大寺院は半日もあれば十分楽しめます♪バンコク旅行を楽しんでくださいね!