ひとり旅の準備 PR

【体験談あり】海外旅行のトラブルTOP10!一人旅女子が遭遇したリアル実例集

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Toiro
Toiro
世界17カ国をひとり旅したToiro / といろです!私のプロフィールはこちらから。

海外旅行には心躍る出会いや絶景が待っていますが、思わぬトラブルに遭遇することも…!
この記事では、一般的によく起こる「海外旅行のトラブルランキングTOP10」と、実際に私が体験した一人旅中のハプニングを体験談としてご紹介します!

「え、どうすればいいの!?」と慌てたときの対処法もあわせてお届けするので、これから旅に出る方の参考になれば嬉しいです♪

こんな人におすすめの記事です♪

これから海外一人旅に挑戦したい人
海外旅行の不安を少しでも減らしたい人
リアルなトラブル事例と対処法を知っておきたい人
旅慣れした人の体験談を参考にしたい人

ひとり海外旅行にはトラブルがつきもの!


自由気ままで刺激的な海外一人旅♪
でもその分、トラブルに遭遇したときは、すべてを自分で乗り越えなければならず、予想外の出来事にパニックになることも…。

私自身、これまでに17カ国を旅してきましたが、道に迷ったり、スマホが壊れたり、スーツケースが壊れたり……数々のトラブルを経験してきました。

今となっては、その一つひとつが旅の思い出になり、自信にもつながっていますが、初めて一人旅をする人や、これから海外旅行を計画している人にとっては、「できるだけトラブルは避けたい…!」というのが本音ですよね。

この記事では、旅仲間や旅先で出会った旅行者から聞いたエピソード、そして私自身が体験した実際のトラブルをもとに、よくあるトラブルランキングと体験談をご紹介します。

なかなか一歩が踏み出せないあなたの、背中をそっと押せるような記事になれば嬉しいです♪

【実録!】海外旅行のトラブル!ランキング10選

ここでは一般的に多くの旅行者が遭遇しやすい海外旅行のトラブルを、ランキング形式で紹介します。

第10位:ホテルが写真と全然違う・衛生面に問題

予約サイトの写真を信じて行ってみたら、実際は古くて汚れていた…というのはありがちなトラブル。
対処法:

・口コミを複数確認する
・Googleストリートビューで周辺をチェック
・清掃状況のレビューに注目

ひとり旅では、ホテル選びの失敗が精神的にもダメージ大。
私自身、過去にさまざまな予約サイトを試しましたが、今は飛行機もホテルも「エアトリ」一択!
今までに「写真と全然違う…」というトラブルは一度もありません。口コミや写真が的確で、女性ひとり旅でも安心できる宿が多いと感じています。

エアトリは大手ならではの物件数と比較機能が強みで、価格とクオリティのバランスも◎。さらに、航空券+ホテルのセット割もあるので、旅慣れない方やスケジュールを一括で管理したい方にもぴったりです。

私のように「絶対にホテル選びで失敗したくない」という方には、エアトリがおすすめ。下記から簡単に検索できますよ♪


エアトリの予約バナー

第9位:スリ・置き引き・ひったくり

観光地では観光客を狙ったスリが多発!
カバンのチャックを開けられたり、スマホをひったくられたりすることも。特に人混みでは要注意です。

Toiro
Toiro
タイを旅行していた時、前を歩いている二人組の女の子の後ろにピッタリついて歩く男性。知り合いなのかなぁと思っていたら、何かゴソゴソと男性が女の子のカバンを探っていました。女の子たちからついたり離れたりして、おかしいなぁと思ったらその男性はスリだったようです。

対処法:

・バッグは必ず身体の前側で持つ
・服の中に隠せるセキュリティポーチを使う
・人混みではスマホを手に持たない

第8位:空港・フライトの遅延・欠航

突然の遅延やキャンセルで予定が崩れる!
天候不良やストライキなどで、乗るはずの飛行機が動かないこともあります。

Toiro
Toiro
台湾旅行からの帰りのLCC深夜便。深夜2時に出発に向け桃園空港に着いたら、霧の影響で翌日13時の出発に変更という張り紙が!!たまたま、友人が台湾にいたので、そこに泊めさせてもらえましたが、急遽フライトがキャンセルさせるとホテルを探さなきゃいけなかったり大変です…

対処法:

・航空会社アプリで運航状況を確認
・LCCではなく正規航空会社の便を選ぶとサポートが手厚い
・乗り継ぎ時間は長めに取る

第7位:言語がまったく通じない

都市部では通じても、地方では英語もNGな場合も
レストランやバスの案内すら読めないこともあります。

対処法:

・翻訳アプリを活用
・指さし会話帳や基本フレーズをメモしておく
・困ったら写真やジェスチャーも駆使

【Google Pixel 8 Pro】旅に連れて行ってみてわかったメリット・デメリットを本気レビュー! 【結論】写真はめちゃ綺麗!翻訳機能も旅には助かる!!ただやっぱりバッテリーの減りが早い… 私がGoogle Pix...

第6位:クレジットカードが使えない/ATMが使えない

カード決済不可の店、ATMが使えないことも!
現金派の国も多く、両替やATM利用ができずに詰むことがあります。

対処法:

・2枚以上のカードを持参(VISA・Master併用が◎)
・一部現金は常に携帯
・海外キャッシング対応ATMの場所を事前に確認

女性のひとり旅では、なるべく多くの現金を持ち歩きたくないもの。そんな時に頼りになるのが「海外キャッシング」や「海外旅行保険」が付帯したクレジットカード。
中でもおすすめなのが、年会費無料の【エポスカード】

エポスカードは、海外旅行に強いVISAブランドで、現地のATMから現金を引き出せる海外キャッシング機能付き。さらに、持っているだけで自動付帯される旅行保険(疾病治療・携行品損害など)が魅力です。
女性のひとり旅でも、いざというときの安心感が段違い!私は何度もエポスカードに助けられました。

旅先での金銭的な不安を減らしてくれるエポスカード、まだ持っていない方はこの機会にぜひチェックしてみてください♪


第5位:食あたり・水あたり

旅先グルメが原因で腹痛・下痢に…!
氷入りドリンクや生野菜、生ものにも注意が必要です。

Toiro
Toiro
友人はタイで露天に売っていたフルーツを食べてしまった、翌日お腹を壊してしまったそう。最終日だったから良かったらしいけど、初日だったら旅が台無しに…それを聞いてから、私は火を通してないものは絶対に露天で買わないようになりました笑

対処法:

・ミネラルウォーターを徹底
・屋台や地元の食堂は衛生状態をチェック
・整腸剤・胃腸薬を持参

第4位:盗難・紛失(パスポート・スマホなど)

貴重品の紛失は旅の継続すら危うくなる!
パスポートやスマホをなくすと手続きも大変で、途方に暮れてしまうことも。

Toiro
Toiro
フランスのゲストハウスで出会った、日本人女性二人組は、直前のスペインでスマホを盗まれたそう。歩きスマホをしていたら、横からスッと取られて走り去ってしまったそうです…歩きスマホは絶対やめようと思いました笑

対処法:

・重要書類のコピーを持ち歩く
・クラウドにパスポート画像を保存
・最寄りの大使館・領事館の場所を調べておく

第3位:体調不良・病気・ケガ

旅先で熱やケガ…頼れる人がいなくて不安
薬も病院も言葉もわからない中での体調不良はとにかく心細いです。

対処法:

・海外旅行保険には必ず加入
・常備薬を持参
・滞在国の医療事情をリサーチ

第2位:現地でのトラブルに巻き込まれる(詐欺・デモなど)

詐欺や治安悪化は突然やってくる
知らない間にデモに巻き込まれたり、強引な勧誘でお金をだまし取られることも…。

Toiro
Toiro
クロアチアに行ったとき、デモで交通が麻痺してしまったことがありました。空港行きの交通機関が完全にストップし、現地の警察に聞いてどうにか到着…事前に情報収集はしていたけど、突然のデモまでは分からず、ヒヤヒヤしました…笑

対処法:

・観光客向けの勧誘には安易に乗らない
・ニュースや大使館の情報を常にチェック
・危険エリアには近づかない

第1位:道に迷う・交通トラブル

迷子・乗り間違い・乗り遅れでパニックに!
特に一人旅では不安が倍増。言葉も地図も通じず、泣きたくなることもあります。

Toiro
Toiro
旅先では、私は100%と言うほど道に迷います(笑)その度に現地の人に助けてもらうのですが、フランスに行った時は、間違えて裏路地に入ってしまってセクシーなお姉さんたちが建物と建物の間からのぞいているような不気味な雰囲気…事件に巻き込まれなかったから良かったけど、たかが「迷子」ですまない場合もあるので注意が必要です。

対処法:

・Googleマップのオフライン機能を活用
・交通機関のアプリを事前インストール
・困ったら勇気を出して人に聞く

海外旅行で起きた私のトラブル体験談

ここからは、実際に私が海外一人旅で体験したリアルなトラブルをご紹介します。

  • フランスでスーツケースの鍵が壊れた
    列車へ乗るために早朝にホテルを出発。その道中で突然スーツケースが開いて閉まらなくなった!鍵が壊れてしまったよう…ベルトで縛ってどうにか出発に間に合いました。

  • ヴェネチアで迷子になり観光客が行かないような民家ばかりの道へ
    Googleマップも頼れず、迷子になっていたら現地のおじさんが助けてくれました。ヴェネチアは本当に迷路だから要注意!

  • メキシコ国内線が5時間遅延
    空港でひたすら待ち続け。言語も分からず、情報もなく、マックを食べながらひたすら耐えました。

  • 夜の列車がストップ(イタリア〜フランス)
    乗っていた列車が動かなくなり、イタリア語しか通じない状況で隣の人が英語で教えてくれて命拾い。

  • スマホの画面が割れた(タイ)
    その時は友達が一緒だったから良かったけど、一人だったら絶望的。今では予備スマホも必ず携帯するようにしています。

  • お土産からアリ大量発生(ラオス)
    お土産に買ったスープの元、その匂いに誘われてホテルの部屋に大量のアリが発生!!お土産をビニール袋に入れ、その袋に虫除けスプレーをビシャビシャに振りかけてどうにか難を逃れました…

  • 旅先で予期せぬ生理(カンボジア)
    ナプキンは持っていたものの、現地調達に苦労。どこにでも売っているとは限りません。

海外旅行のトラブルは事前準備で防げる!

海外一人旅では、どんなに気をつけていてもトラブルが起こることがあります。
ですが、「万が一のときにどう対応するか」を事前にシミュレーションしておけば、慌てず落ち着いて行動でき、被害を最小限に抑えることができます。

特に女性の一人旅では、防犯・体調管理・通信手段など、いくつかのリスクを考慮した持ち物選びが重要です。以下は、私自身が旅の中で「持っていて本当に良かった!」と感じたアイテムたち。
すべて、実際に役立った経験をもとに紹介しています。

  • モバイルバッテリー&充電器:
    地図アプリや翻訳アプリを使うために必須。空港や電車移動中など、いつでもスマホを使えるように2回分以上充電できるものがおすすめ。

  • スーツケースベルト:
    空港でスーツケースが開いてしまう事故を防止。目印にもなるのでターンテーブルで見つけやすく、防犯にもつながります。

  • 生理用品・常備薬:
    海外では薬やナプキンの品質・使い心地が合わないことも。安心のためにも、自分に合ったものを日本から持って行くのがベスト。

  • パスポートや航空券のコピー:
    盗難や紛失時の再発行手続きがスムーズに。印刷+クラウド保存(Googleドライブなど)のダブル対策がおすすめ。

  • 翻訳アプリ(Google翻訳):
    事前にオフラインでも使える言語をダウンロードしておけば、通信が使えない場所でも安心。会話モードも便利。

  • 【Google Pixel 8 Pro】旅に連れて行ってみてわかったメリット・デメリットを本気レビュー! 【結論】写真はめちゃ綺麗!翻訳機能も旅には助かる!!ただやっぱりバッテリーの減りが早い… 私がGoogle Pix...
  • オフライン対応の地図アプリ:
    Googleマップのオフライン機能や「Maps.me」は、迷ったときの心強い味方。自分が今どこにいるのかを把握できるだけで、精神的に安心します。

  • 緊急時に使えるフレーズのメモ(現地語):
    「助けて」「病院はどこ?」「〇〇を失くしました」など、最低限のフレーズを紙やスマホにメモしておくと、いざというときに役立ちます。

「備えあれば憂いなし」という言葉のとおり、ほんの少しの準備が、旅を何倍も安心・安全なものに変えてくれます。特に一人旅では、自分を守るのは自分だけ。
大げさかもしれませんが、「いま何が起きても大丈夫」と思える準備ができていると、不思議と心に余裕が生まれ、旅そのものを思いきり楽しめるようになります。

旅立つ前の準備も、海外旅行の大切な一部。ぜひあなたの旅支度にも、こうした安心アイテムをプラスしてみてくださいね。

【まとめ】海外旅行トラブルは「失敗」じゃない!すべてが旅の経験になる

一人旅でのトラブルは、不安や焦りを感じるもの。でも振り返ると、その経験こそが自分の旅を豊かにし、成長にもつながる貴重な時間です。
この記事を読んで「自分だったらどうする?」と想像してみるだけでも、きっと旅の準備に差が出ます。トラブルを乗り越える力を身につけて、世界中を自由に楽しんでいきましょう!

【完全版】海外旅行の持ち物チェックリスト♪大人女子旅はこれ持っていって! ぜひ次の旅の準備に役立てていただけますと幸いです! これだけは忘れないで!海外旅行必須の持ち物チェックリスト まずは飛行機乗...
一人旅が不安な女性へ|初めてでも安心な海外旅行の始め方とおすすめの国5選「一人旅をしてみたいけど不安…」そんな女性へ。初めてでも安心して海外を楽しめる5つのコツとおすすめの国を紹介します!...