台湾 PR

【台北】国立故宮博物院の見どころは?行き方と所要時間、チケットの買い方とレビュー♪

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Toiro
Toiro
世界17カ国をひとり旅したToiro / といろです!私のプロフィールはこちらから
【台湾】台北・十份・九份におひとり女子旅してきました♪1泊2日の弾丸旅ですがとても楽しめたのでレポートします!
こんな人におすすめの記事です♪

台湾旅行に行く
台北でお菓子のお土産を買いたい
台北で自分用の可愛いお土産が欲しい
LCCでも持ち帰れる手荷物OKのお土産が知りたい

海外でもおすすめ電話回線『楽天モバイル』

【データ通信(海外ローミング)】毎月2GBまで無料
【国際通話】Rakuten Linkアプリ同士ならかけ放題
【国際SMS】Rakuten Linkアプリ同士なら送受信無料
【海外から日本への電話】Rakuten Linkアプリの利用で通話無料

\海外でもそのまま使える!/

楽天モバイル

Toiro
Toiro
空港でSIMを購入して入れ替えて…っていう手間が省けるのはだいぶストレスフリー♪

Toiro
Toiro
旅行の予定を立てているあなた!行きたい場所はあるけど、個人で自力で行くのは無理かも…っと諦めていませんか?
そんな時、私はひとりでも思い切ってツアーを使います!

海外のツアーは日本人の一人参加の方も意外と多く、ガイドさんも気を使って話しかけてくれたりするので、結構快適に過ごせます!

公共のバスや電車がない地域だと女性一人でタクシーに乗るってちょっと不安だし、高いし…
海外のツアーは日本のものに比べて種類も豊富で、値段もびっくりするぐらい安いので選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょう?

私がおすすめのツアー・レジャー予約サイトを3つご紹介しますね♪

おすすめツアー・レジャー予約サイト
  • Klook
    ツアーの種類が豊富だから個人旅行の中に組み込みやすい!
  • KKday
    日本語のツアーにこだわらなければ日本の有名企業のツアーの半分以下値段もある!
  • 楽天トラベル
    楽天ポイントが使える or 貯まる でお得に旅できちゃう♪

【台北】国立故宮博物院はどんなところ?見どころは?基本情報

基本情報



一般チケット料金:NTD $350(約1,670円)
開館時間(第一展覧エリア(本館)):月曜日は休館、火曜日~日曜日は09:00~17:00
公式サイトはこちら

【台北】国立故宮博物院の行き方

国立故宮博物院は少し郊外にあるため、MRT(地下鉄)+バスの組み合わせが基本のアクセス方法になります。
ちょっと複雑に感じるかもしれませんが、MRTとバスを使えば台北駅(Taipei Main Station)からだと30~40分ほどで行けちゃいます♪

例えばこんなルートがおすすめ

1.MRT淡水信義線(レッドライン)で「士林(Shilin)」駅まで行く
2.駅前のバスターミナルから「255番」「304番」「紅30番」などのバスに乗車
3.「故宮博物院」バス停で下車すれば目の前!

場所によってはバス一本で行っちゃう方が早い場合もあるのでGoogleマップでまずは検索してみるのがおすすめです。

バスの本数は多いですが、朝は少し混みやすいので、時間に余裕を持って出発するのがおすすめです。バスの中では「悠遊カード(EasyCard)」が使えるので、チャージしておくとスムーズに乗れますよ♪

Toiro
Toiro
バスに乗るときは必ず手を挙げて「私乗ります!」アピールをしないとバスが止まってくれません!台北はバスの量がめちゃくちゃ多いので、バス停の前にいるだけではどのバスに乗るのかわからずバスの運転手さんは止まってくれないので、手を挙げることを忘れないようにしましょう。

【台北】国立故宮博物院の所要時間

じっくり見るなら半日、ざっくり見るなら2〜3時間、時間がないなら1時間が目安です
展示されている美術品が豊富な国立故宮博物館。すべての作品を見て回るなら半日は必要なほど!とは言え、時間の限られた旅行中に半日かけるのはちょっと…と思う人もいるかもしれません。半日も時間をかけられないと言う人は、少し駆け足気味にざっくり見て2、3時間で収めることも可能です。

弾丸旅行で本当に時間がない!でも国立故宮博物院には絶対行きたい!そんな人は、みたいものをピンポイントに絞って1時間で見学することも可能です。

Toiro
Toiro
私は1時間で見学しました!博物館大好きな私。本当はじっくりみたい気持ちを抑えて、「白菜」と「角煮」だけは絶対見る!と決め、残りの時間で館内を走るように見学しました笑

【台北】国立故宮博物院のチケットの買い方と見学前に知っておきたいこと

チケットの買い方

チケット売り場は1階の出入り口を入って右側のカウンターにあります。
チケットは、現金、クレカ(JCB、Master、Visa)、悠遊カードで購入することができます。

国立故宮博物では日本語のオーディオガイドがあり、左側のカウンターで貸し出しています。料金は150元(約715円)。借りる時ににパスポートか現金3000円を預けます。ウェブサイトから事前予約することも可能です!

Toiro
Toiro
チケット売り場は激混みなので、私は事前にチケットとオーディオガイドをウェブで予約していきました。

私が事前にチケットを購入したサイトはKKday!

KKdayで国立故宮博物院のチケットを購入する方法と、入館方法

KKdayでは事前にオンラインでチケットを購入できます。
日本語対応なので予約も簡単!支払いはクレジットカードやApple Payなどが使えて、数分で予約完了します。

Toiro
Toiro
ちなみに私は台湾について、国立故宮博物院へ向かうバスの中でKKdayからチケットを購入しました笑
普通に買うより、音声ガイド付きだとちょっと割安だし、QR見せるだけだから簡単だし、めちゃくちゃスムーズで便利でした〜

購入が完了すると、登録したメールアドレスに「バウチャー(引換券)」がPDFで届きます。
このバウチャーは紙に印刷する必要はなく、スマホ画面の提示でOK♪


当日は、入場チケットだけの購入なら、入場ゲートにQRコードをかざすだけでそのまま入場できます。
面倒な受付がないので、めちゃくちゃスムーズ!

また、オーディオガイドも同時に予約していた場合は、左手側の貸出カウンターで名前を伝えるだけで受け取れます(パスポートの提示が必要です)。

Toiro
Toiro
私は念のため、画面をスクショしてすぐ出せるようにしておきました♪

私が行った時間(金曜日の朝9時)はあまり混んでいなかったのですが、
休日などはかなりの行列ができることで知られている国立故宮博物院…!
チケット購入カウンターはかなりごった返していて、並ぶだけでぐったりしそうです。

でも、事前にKKdayでオンラインチケットを購入していれば、
“アリの行列”のような購入列に並ばずにそのまま入場できちゃいます。
これは本当に便利でした!

今回、KKdayは初めて使ってみたのですが、
かなり使いやすくて、10分程度でチケットが購入できたので、今後も重宝しそうです♪

KKdayの国立故宮博物院チケット販売ページはこちら

ロッカーと荷物預かり所

ロッカー、荷物預かり所はチケット売り場のすぐ右!無料で利用できますよ♪館内は結構空調が効いていて寒いので、荷物を預ける時は羽織物などを持っておいた方がベター。

展示エリア内は飲食禁止で、飲み物や食べ物を持っている場合は、荷物預かり所に預けていきましょう!

【台北】国立故宮博物院へ行ってみた♪レビュー

今回は国立故宮博物院の公式サイトに掲載されていた必見ルート I (約60分)を辿って見学してみることにしました!参考にしたサイトはこちら

Toiro
Toiro
国立故宮博物院は1部展示室を除き、フラッシュ三脚を使わなければ撮影は可能です♪

こんな作品が見られます!必見ルート I の一部をご紹介♪

🥬翠玉白菜(清)
翡翠で作られたリアルな白菜。葉にイナゴとキリギリスがいて、縁起物として人気No.1!

🍖肉形石(角煮・清)
トンポーローそっくりの瑪瑙(めのう)彫刻。脂の層や毛穴までリアル!

💠玉圭・玉琮(新石器時代)
古代中国の儀式に使われた玉の神器。磨き跡が美しい!

🏺青銅器(西周)
祖先をまつるための「散盤」「毛公鼎」など、重厚で迫力あり。

🍼白磁の赤ちゃん枕(北宋)
ほっこり癒される枕。当時の生活や願いが感じられます。

🍵汝窯の青磁器(北宋)
淡く繊細な青磁。蓮の花型の器や水仙盆が美しい!

🐔鶏缸杯(明)
ニワトリの絵がかわいい小さな盃。中国磁器の代表格!

🎏転心瓶(清)
瓶の中が回転する仕掛け付き!金彩の魚が泳ぐ様子に感動。

🧵象牙の透かし彫りボール(清晩期)
何層にも重なる精密な球体!手作業とは思えないほど精巧。

🌟珊瑚の魁星盆景(清)
学問の神様をかたどった縁起物。赤い珊瑚が目を引きます。

私が特に気に入った3作品はこちら

🎨 ❶ 清・乾隆《霽青描金游魚転心瓶》【3階 展示】

濃い瑠璃色に金の魚が描かれた幻想的な壺。中の瓶がくるくる回って、魚が本当に泳いでいるように見える仕掛けに感動!
美しさ × 技術 × 遊び心 の三拍子がそろった傑作です♪

🐘 ❷ 清晩期《彫象牙透花人物套球》【1階 展示】

十数層に分かれた象牙の球がすべて回転可能!どうやって彫ったの!?と目を疑うほどの精巧さ。
細かすぎる職人技に「すごい…」とつぶやかずにはいられません。

🌟 ❸ 清《珊瑚魁星点斗盆景》【1階 展示】

合格祈願にも使われた、赤い珊瑚の美しすぎるミニ盆景。「魁星(かいせい)」が星を指し示す姿がなんとも縁起よし◎
映え度も抜群!写真好きにもおすすめ♪

このルートがおすすめなのはこんな人♪

見どころが多く、「本物の文化」に触れたい人にぴったり
人気展示だけをサクッと見れば1時間でも十分満喫可能
展示をじっくり見るなら半日かけても◎
オーディオガイド(日本語対応)ありで理解も深まる♪

Toiro
Toiro
私はルート通りに見ていったのですが、ちょっと気に入ったものがあるとルート以外のものもオーディオを使ってゆったり目に見学したので、結局3時間程度かかってしまいました笑

【まとめ】国立故宮博物院は台湾女子ひとり旅にぴったりの観光スポット♪

国立故宮博物院は、台湾の歴史と美術の魅力がぎゅっと詰まった、大人女子のひとり旅にぴったりのスポットです。
展示数がとても多いので、自分の興味に合わせて「じっくり」「さくっと」見学スタイルを選べるのも嬉しいポイント!

見逃せないのはやっぱり「翠玉白菜」と「肉形石」。写真で見たことある!という人も、実物を目の前にするとその精巧さに驚かされるはずです。

アクセスは少しだけコツがいりますが、MRT+バスでスムーズに行けるし、ツアーを使えばさらに安心。
日本語のオーディオガイドもあるので、ひとりでもじっくり楽しめますよ♪

Toiro
Toiro
短時間でも「本物の文化」に触れられる、そんな貴重な体験ができる場所でした♪旅のプランにぜひ組み込んでみてくださいね!